14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

江戸川区議会 2020-07-27 令和2年 7月 災害対策・街づくり推進特別委員会−07月27日-03号

この江戸川区の中ではゼロメートル地帯というところで、通常避難のセオリーが通用しないというふうに書いてありますが、やはり海面より低い土地がために、なかなかたまった水が引かないという状況になります。上流からの水が流れてくる、それから海面より低いということで、人工的に出さなければ水が出ていかないというところで、約2週間以上水が引かないという状況でございます。  

港区議会 2019-06-25 令和元年6月25日総務常任委員会-06月25日

2点目は、災害のときには学校体育館通常避難所として運営されますが、今回の芝浦第二小学校体育館避難所にもしなるとした場合に、7階に体育館が整備される、先ほどの説明ですけれども、そこら辺は特に支障ないのか。その2点、簡潔にお願いします。 ○施設課長大森隆広君) モノレールの防音対策につきましては、しっかりと遮音性能の高いサッシを入れています。

世田谷区議会 2019-02-04 平成31年  2月 文教常任委員会-02月04日-01号

ちょっと瀬田小学校だったかどうかは、私、正確な記憶はないんですが、以前、台風九号が来て、多摩川堤防があと十二センチで溢水するという避難勧告を区長が発出したときがありまして、あのときに多摩川の水が、今度堤防は強化されますけれども、数十年に一度の水が出て、堤防を越えて溢水になったときに、通常避難するところだと市民は考えている学校とかが水にさらされる危険性というのがあるエリアにあったような記憶が私はちょっとあって

板橋区議会 2018-12-10 平成30年12月10日危機管理対策調査特別委員会−12月10日-01号

次に、8)の意見、「避難場所において必要な備蓄物資確認」の部分について、通常、避難場所備蓄がない中で、必要な備蓄物資確認とはどのようなことなのかを、意見をお願いいたします。  ただいまご説明しましたポイント以外にもつけ加えるべき意見があれば、お願いいたします。

港区議会 2018-10-22 平成30年10月22日建設常任委員会-10月22日

先ほど請願趣旨説明をしたとおりに、通常避難訓練に利用している白金児童遊園が3分の2以上削減されてしまうことと、区立白金台幼稚園、こちらはご視察いただければわかると思うのですが、住宅街の真ん中にございます。そこが削減されてしまうので、幼稚園としても建替えしなければ機能しないと思っております。

足立区議会 2017-12-01 平成29年 第4回 定例会−12月01日-01号

1、区はこの間、防災行政無線避難所を指定し、避難呼び掛けをしましたが、通常、避難所訓練で利用している学校でない場所誘導された地域がありました。一方、避難先としての誘導呼び掛けのない学校でも避難受入れ体制がつくられていました。防災行政無線での避難場所発令に当たっては、現場に即した発令をすべきと思いますが、伺います。  

世田谷区議会 2015-09-02 平成27年  9月 区民生活常任委員会-09月02日-01号

◎羽川 玉川総合支所地域施設整備担当課長 それぞれの施設でもちろん避難訓練誘導のそういったことは行っておりましたが、現在、奥沢区民センター奥沢図書館の非常口と出入り口、それぞれ一カ所、二方向避難を確保してございますが、そのほかにも、階段で現在使われていないところもございますけれども、こちらを何とか通常、避難路といいますか、非常時には使えるような形にまずはしたいというふうな検討をしておりまして、その

江東区議会 2012-09-25 2012-09-25 平成24年予算審査特別委員会 本文

通常、避難所で設置される組み立てトイレは屋外に設置することを想定してございます。このラップ式トイレにつきましては、小型かつ衛生的であるということでありまして、学校内のトイレのスペースなどに設置することが可能になります。そういうことで、お年寄りであるとか災害弱者等に負担をかけることなく、室内でトイレを済ますことが可能になるというところでございます。  それから、備蓄の考え方であります。

目黒区議会 2012-06-13 平成24年都市環境委員会( 6月13日)

それで、さっきエレベーター以外は、なかなか避難経路として通常、避難経路、いざとなったら、何でも使うんだから、あけるんだとは思います。だれかがあけて、通さないなんていうことはないというのは当然わかっておりますが、ただやっぱり日常的に使われてないところを突然避難経路ということで逃げろと言われても、9階から逃げるというのは難しいと。

目黒区議会 2012-01-27 平成24年震災対策調査特別委員会( 1月27日)

実際、通常避難に使う、帰宅困難者じゃなくて避難に使うっていうんですけど、ここは、まず耐震がされている建物なのかどうかっていう確認はされているのかということと、それから、通常、水道、トイレなんていうことで、これは帰宅困難者も含めて、避難者も含めて、貸していただけるというのは非常にメリットもあると思うし、それはいいと思うんですけど、通常、1次避難所に目黒区が指定してる学校等なんていうのは、下水道がだめになったりとか

台東区議会 2011-12-06 平成23年12月環境・安全安心特別委員会-12月06日-01号

中瀬恒徳 危機・災害対策課長 正式に申し上げると、災害救助法が適用になった場合ということですが、避難所を開設しますと、通常、避難所に置いてある今の公衆電話は、ジャックをつなぐとつながるようになります。その時点でNTTが回線をオープンにする、無料で通話ができるように、NTTのスイッチが入らないとだめですけれども、そういう形になってございます。 ○委員長 冨永委員

新宿区議会 2011-06-08 06月08日-06号

通常、避難所は、区の職員がすぐ駆けつけられないことを想定して、「災害により自宅に住めなくなった人たちの一時的な生活場所」として位置づけられています。そのため、地域住民避難所を開設し運営する「避難所管理協議会」が設けられていますが、このときは、想定外帰宅困難者に対しての開放だったためか、全く機能しませんでした。

  • 1